443件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

匝瑳市議会 2021-12-15 12月15日-03号

障害等を問わず広く人々関心適性等に応じてスポーツに親しむことができる環境づくりのための体制を構築し、障害者スポーツ推進する取組について支援していくことが必要と考えますが、本市における障害者スポーツへの理解促進を含めた現状及び参加促進への取組についてお伺いをいたします。 以上、執行部皆様の明るい積極的な御答弁を期待して、登壇質問を終わります。

千葉市議会 2021-03-01 令和3年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2021-03-01

これまで、会議を3回開催し、障害者スポーツ活動への参加促進を図るための情報共有課題解決に向けた具体的な取組などについて検討を進めたことにより、市民団体等が実施するパラスポーツ体験会の拡充のほか、来年度から市スポーツ協会主催の新たなパラスポーツ教室を開催するなど、パラスポーツ関係事業充実が図られるところです。  

市原市議会 2021-02-17 02月17日-01号

また、いちらポイント制度について、スマートフォンを活用したシステム整備し、市民地域活動への参加促進に加え、ポイント利用による地域経済活性化につなげてまいります。 いちはら三世代ファミリー定住応援事業により、子育て世帯住宅取得支援し、転出抑制転入促進を図ることで、定住人口増加へつなげてまいります。 

千葉市議会 2020-10-06 令和2年第3回定例会(第11日目) 本文 開催日: 2020-10-06

また、転入促進交流人口関係人口拡大のため、本市年少期学生時代に住んでいた方や親族が住んでいる方など、縁やゆかりのある方々はもとより、周辺エリアから通勤、通学、買い物や観光に来られる方など、本市社会経済活動に関わられている方々本市をより強く結びつけていくきっかけをつくり出すとともに、千葉ならでは観光機会、魅力ある就業の場や子育て環境整備、公益的な活動への参加促進などについて一層の

袖ケ浦市議会 2020-06-05 06月05日-01号

最後に、第6章「みんながつながり参加する持続可能なまちづくり」でございますが、1、市民活動施策では、(1)、市民まちづくり活動への参加促進ほか2つ方向性により、2、人権男女共同参画施策では、(1)、人権擁護推進と54ページのもう一つ方向性により、3、多文化共生施策では、(1)、多文化共生推進ともう一つ方向性により、4、情報共有発信施策では、(1)、市政情報発信充実ほか2つ方向性

船橋市議会 2020-03-06 令和 2年 3月 6日予算決算委員会総務分科会−03月06日-01号

市民の声を聞く課長 まちづくり懇談会の趣旨だが、市内で活動しているさまざまな団体市長が直接対話をすることにより、市民市政への参加促進を図るとともに、市民意見市民力を今後の市政に生かしていくことを目的としていることから、団体対象としている。  過去に、市長市民の方と対話をする市民懇談会というのがあった。

四街道市議会 2019-12-12 12月12日-08号

また、今後につきましても、コラボ四街道における学生対象とした補助金部門として、アンダー19、19歳以下の方たち対象としているものや、学生らが主体となってコラボ四街道事業などを通じて、引き続き若い世代の興味を喚起、それから参加促進を図ってまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。 ○戸田由紀子議長 長谷川清和さん。

柏市議会 2019-12-11 12月11日-06号

柏市においては、在宅医療推進高齢者の就労、社会参加促進を初めとして、地域包括ケアシステムの構築に早くから取り組んでまいりましたが、こうした国の考え方を踏まえた上で、柏市の特性を踏まえながら取り組みをさらに進め、より多くの人が意欲や能力に応じ、社会担い手として長く地域で活躍できるようなまちづくり関係機関連携して進めていきたいと考えております。

船橋市議会 2019-08-19 令和 元年 8月19日総合計画に関する調査研究特別委員会全体会−08月19日-01号

第2回では、第1回で洗い出した強み弱みについて、強みを伸ばし弱みを克服する基本的取り組みを検討していただき、効果的な情報発信、触れ合う機会拡大ボランティア育成参加促進という3つの取り組みをまとめていただいた。  12ページ。第3回では、基本的取り組み推進により、各分野のめざすべき姿を検討していただいた。

市原市議会 2019-07-19 07月19日-05号

一方、課題といたしましては、議員御指摘のとおり、若者など、幅広い世代参加促進、対象行事拡大ポイントのデータを事業分析に有効活用できていない点などがあります。これらの解決には、紙のカードによる管理では限界があることから、スマートフォンなどのICT活用による新たな仕組みを構築する必要があると考えております。 

鎌ヶ谷市議会 2019-06-24 06月24日-一般質問-04号

最後に、費用対効果についてでございますが、コミュニティバスの主な目的は、高齢者など交通手段を持たない方への移動手段を確保することにより、地域活動や生涯学習活動への参加促進に寄与するものでございます。このことから、採算性などで運行事業を評価するものではないと考えておりますが、利用者数増加満足度などから、一定の効果があるものと考えております。 ○議長森谷宏議員) 再質問を許します。

船橋市議会 2019-06-13 令和 元年第1回定例会−06月13日-07号

その結果、加入促進役員担い手確保のほかにも役員負担感の軽減や町会活動への参加促進等について、幾つかの取り組みを進めていくことになっております。  加入促進役員担い手確保につきましては、まず、町会自治会を知っていただくことが大前提ということで、市と船橋市自治会連合協議会とともに広報活動強化、具体的には市の広報やホームページを活用すること、刷新したチラシやリーフレットの配布を行う計画です。

東金市議会 2019-06-05 06月05日-02号

市民参加促進取り組み一つといたしまして、地域課題解決のための公益的な事業に対しまして、補助金支給等支援を行います市民提案型協働事業を実施しております。 この市民提案型協働事業には、市民活動団体対象といたしましたNPO推進型と、地区単位地域住民団体でございます地区まちづくり協議会対象といたしました地域活性化型がございます。